スキップしてメイン コンテンツに移動

buildify メモ


buildify


 無料で使えるbuildifyについて、使い方は何となくわかったので分かった範囲で書こうと思います。開いたらすでにビルが出来ている状態になっています。ジオメトリノードを使用してモジュールでビルができるようになっているようです。ジオメトリノードの中身はまだよくわかりませんがダウンロードしてきて開いた状態が以下。











モデファイアを見ると、ジオメトリノードが適用されています。赤枠のところ。
モデファイアのビューポート表示をOFFにすると

ソースとなる平面のオブジェクトが出てきます。このオブジェクトを編集することでビルの形を変えることができます。
平面オブジェクトが出てきます


形を変えると…
平面オブジェクトの頂点を調整する


ビルの形が変わります。
ビルはモデファイアのビューポート表示をONにすると出てきます。
形が変更された

モジュールについて

buildifyはデフォルトで外壁や窓のモジュールがすでに入っていて、ビルの外観ができていますがこのモジュールを自分好みのものに変えたり、megascansのアセットに置き換えたりができます。以下がデフォルトのモジュール達。
デフォルトのモジュール



各モジュールはコレクション毎に振り分けられています。自分でモデリングしたモデルやアセットを使用する場合は、このコレクションの中に突っ込んでやります。デフォルトのモジュールを使用しない場合は削除する。




自分でモデリングした適当なオブジェクトをコレクション「middle_floor_walls」に追加すると…

壁にモデリングした独自のモジュールが適用されました。窓のデフォルトモジュールは削除していないので4つのモジュールを使用してビルが組まれています。
デフォルトの窓のモジュールを削除して、自分でモデリングしたモジュールだけにするとこ
んな感じ。倉庫のような外観になりました。

モジュールの幅と高さをモデファイアから調整ができます。アセットから持ってきたモデルを調整する時に使うとよいかと思います。

ビルを追加で作りたいとき


平面オブジェクトを作成します。












平面オブジェクトにモデファイア「ジオメトリノード」を追加します。ジオメトリノードの+マークの隣を押します。F_buildingを選択すると…


ビルのモジュールが適用されます。
後は好きな形に平面オブジェクトを押し出したり、頂点を移動させたりして調整します。ビルの高さはモデファイアから変更可能です。










コメント

このブログの人気の投稿

コカ・コーラプラスコーヒー

話題?のコカ・コーラプラスコーヒー買ってみました。 飲んでみたところ、確かにコーラのすぐ後にコーヒーの風味が口の中に広がります。 今までにない新しい感じ…ですかね。最初の何口かはコーヒーの感じがするんですが、飲み進めていくとコーヒーの風味が分からなくなってきます。 うーん…これなら普通のコーラのほうが良いかな。(笑)

モデリング中

久しぶりにモデリングしてみるかってことで、ウイングチップの靴をモデリング中です。ブローグ部分もモデリングしようってことでやり始めましたが、さすがにめんどくさかった。でも何とか主要部分はモデリングが終わりました。後は靴紐モデリングして、テクスチャ描いて。。。 まだ、やることたくさんありますね。

MASTER-PIECE Density 01359-cm

MASTER-PIECE Density 2年ぐらい前に購入してから、ずっと使用しているマスターピースのリュック。凄く気に入ってます。 実は当時、リュックではなく肩掛けでいいのがないかなと探していました。 でも肩掛けのカバンはいいのが殆ど無かったんです。あっても良いなと思えるものが全然ありませんでした。お店に行って聞いてみたところ「最近はリュックばかりになってますね。肩掛けはあまり無いですよ」と店員さん。無いならしょうがない…じゃあリュックにしよう。と思ってカタログを見せてもらって、このDensityというモデルに決めました。買ってみたら大正解でした。 ブラックに見えるけど実際は迷彩柄が入っています。作りも凄くしっかりしていて使われている素材も丈夫。それに国産。海外生産してないところ素敵です。 荷物もかなりの量を入れることが出来て、2泊3日分ぐらいの荷物ならこのリュックだけで行けそうです。このリュック、バイクに乗るときも重宝してます。 側面にファスナーが付いていて、ここから物の出し入れができます。毎回上から出し入れする必要が無いのでめちゃくちゃ便利。この側面ファスナーがあるので、あまり上から出し入れしてません。 ドローコードで口を調整できます。荷物結構入ります。 側面にもポケット。ここはペットボトル入れるのに使ってます。 背面と上部にもポケットがあります。このポケット結構入ります。財布やその他小物入れるのに便利なポケットです。 最初リュックはどうかな…と思ってましたが、買って使ってみて本当に大正解。使いやすいし丈夫。それに格好いい。このリュックはお洒落と高機能がうまく融合されていると思います。